
とうとうというか、ようやく禁止になりましたね。
一時はフェラーリやマクラーレンも”真似”をすると言ったときは、「F1マシンはどうなるのかなぁ?」と思ってしまいましたが。
でも見栄えは悪いようですが、BMWのマシンは確実に速くなりましたよね。やっぱり効果はあったのかなぁ。
昔、ティレルが再度に装着したウィングは、ピットアウトの時に、他チームのエアーホースを引っかけて、ウィングが脱落したのを思い出しましたが、その直後に禁止になりましたね。
今回は事故が起こる前に禁止にしたのは良かったのですが、フランスGPで一度はOK!!を出したのはまずかったですね。最初に合同テストで出たときは「テストだけだろう」って思ったのでしょうか?(私も思いましたが)
それに禁止にしたのが、次GPの一週間を切った3日前と言うのも遅い気がしますが...
BMWは急いで旧のモノコックを用意するのでしょうかねぇ。
この件に関するニュースは続きで。
【プラモデル ミニチュア グッズ など】 楽天 BMW コレクション
FIA “ツインタワー”の使用を禁止 「安全性に問題あり」
F1の管理団体は、ドライバーの視界をさえぎる恐れがあるとして、BMWザウバーがフランスGPで投入した新空力パーツ、通称“ペトロナス・ツインタワー”の使用を禁止するという通達を各チームに送付した。
そのウイングは検査官の承認を得てマニクールでデビューし、最近ではその複製に向け、ライバルチームが調査に乗り出したところだったが、FIAは安全性についてのテクニカルレギュレーション第2.3条に違反すると主張。
後方への空気の流れをよくする目的で考案されたそのウイングについて、パドックでは美的に疑問を投げかける人も多かった。
25日(火)に各チームに出されたと伝えられているFIAのチャーリー・ホワイティングからの通達は、フロントボディワークはコックピットより高い位置に配置しないよう警告しているようだ。
当のBMWザウバーは、「われわれはFIAが下した決定に従う」としたものの、声明には、事前にFIAの検査を通過していたこともあわせて記載されていた。
以下はBMWザウバーが発表した声明である。
「我々は最初のテストの前にFIAに対してクルマのノーズ上に装着した垂直ウィングを示した。そのウィングを付けたクルマはマニクールにおいて審査を通過している。
特にエアロダイナミクスに関しては、継続的な開発と新しい解決策の発見により効果が向上していた。
垂直ウィングは明らかにルール内での新しい解決策だった。しかし、我々はこのウィングを禁止するというFIAの決定を受け入れる。これから得られた知識は、我々の将来的な開発プログラムにおいて組み込まれるだろう」
carview
コメント
TBありがとうございます。
長男くん、お誕生おめでとう
ございます。
kutz-chang
2006/07/26 23:12 URL 編集 返信「F1のレギュレーション問題は難しいモノです・・・」の"モノ"をカタカナで記述したのは、実はウィングその"もの"の見た目がカッコ悪いと言う事も含んでます(^^;
Detective F1
2006/07/26 23:32 URL 編集 返信長男もスクスク育っております。
早くマシンの音で反応しないかなぁ?と思っております。
すずかのパパ
2006/07/27 21:43 URL 編集 返信たしかに、ウィングはカッコ悪いですよね。いくら効果があるとは言え、よく装着しようと思いましたよね。ハイドフェルドは「ちょっとねぇ...」とコメントしていたそうです。
すずかのパパ
2006/07/27 21:45 URL 編集 返信